心理臨床オフィスポーポのブログ

大阪・上本町のカウンセリング専門機関です。

消えるものは消えるのか

untitled image
 様々な人や物が、急に消えてなくなってしまうことが相次いだ数ヶ月でした。

 いくつものそういった体験の中から、ここに書き記しておきたい二つのことを。


***

 

 精神科医中井久夫が亡くなりました。8月8日のことです。多方面で活躍した人ですが、この記事にあるとおり風景構成法の発案を発案されたという偉業があり、それが私にとってはいちばん大切でした。風景構成法とは、風景の絵を描いてもらうことで描き手の心の様子をともに見たり、描き手が自分の心の動き方を味わったりする心理療法上の技法です。以前にブログ記事で触れたことがあるのですが、

www.po-po.org

研究者でもある私は研究テーマの中心を描画療法に据えていて、中でも風景構成法について考えることの多い日々です。また、6月に阿倍野市民学習センターで開かれた公開講座では、風景構成法についてお話ししたところでした。

 とはいえ先生とは直接の面識はなく、主に文献を通じて教えを乞うたような形ですが、河合隼雄とともに、人の心という「わかるはずがない」ものといかに関わっていくか、という大きなところを教示されたように思っています。

www.po-po.org


***


 そして、こちらは厳密に言えば “まだなくなってはいない” のですが、テアトル梅田の閉館の知らせです。


 ブログで記事にしたものだけでも『この世界の片隅に』『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を見ましたし、『裁かるゝジャンヌ』など一連のカール・テオドア・ドライヤー作品も非常に印象深い体験でした。

www.po-po.org

 

www.po-po.org

 

 もちろんそれだけではなくて、たくさんの作品をここで見ましたし、この夏はウォン・カーウァイ作品の4Kレストア版を何度も見ることになりました。(『花様年華』の美しさと来たら!)


 いつもそこにあると、当然あると思っているものがなくなるということはこんなにも心を落ち着かなくさせるものかとこのところ毎日感じています。梅田ロフトの脇から階段で地下に降りて、暗闇の中の光を見るという行為は、自覚している以上に自分を支えてくれていたということです。


***


 心理学や宗教学の立場では、失われた人や物とのつながりは、それまでとは形を変えて「継続する絆(contimuing bonds)」として維持されるのだと言われたりします。これは、“ずっとそばで見てくれている”という包まれるような感触だけでなく、“それでも私は生きていく”という諦めや決意、もしくはある種の格闘などの主体的な(言葉の純粋な意味としての)アウトリーチの作用を必然的にもたらすものなのだろうと思います。それでも生きるんです。