心理臨床オフィスポーポのブログ

大阪・上本町のカウンセリング専門機関です。

「人の心などわかるはずがない」

 untitled image

 思うところあって、河合隼雄『こころの処方箋』(新潮文庫)を読み返していました。

www.shinchosha.co.jp

 

 河合隼雄と言えば日本における臨床心理学の泰斗、臨床実践や大学での指導の一方、旺盛な執筆活動や講演を行って、本邦にカウンセリング(心理療法)を根付かせた立役者の一人と言えます。

 この『こころの処方箋』は、トーハンの『新刊ニュース』(2021年3月で休刊となったようです)に1988年から1991年まで連載されたものに書き下ろしが加わり、55の文章がまとめられたものです。

    生きる上で多くの人が悩むであろうテーマ――子育てや婚姻、仕事や病など――について、臨床心理学を基礎に置くとどのように見ることができるのか、ということが平易な文章で書かれていて、手に取った人が自分に関係しそうなところを拾い読みできるような作りになっています。とてもよく売れ(私の手元にあるものは平成22年の32刷)、多くの人にカウンセリング(心理療法)や臨床心理学が知られるきっかけとなった本の一つです。河合隼雄と言えばこの本を思い浮かべる人も多いでしょう。また近年は、入試問題に頻出だという理由で読んだ(読まされた?)方もたくさんおられるかもしれません。


***


 「人の心などわかるはずがない」は、


“ (臨床心理学を専門にしていると)一般の人は人の心がすぐわかると思っておられるが、人の心がいかにわからないかということを、確信をもって(原文傍点)知っているところが、専門家の特徴である、などと言ったりする。”


と始まり、

 

“ (「専門家」に期待されることは)原因を明らかにして、どうすればよいかという対策を考え出すということである。ところが、本当の専門家はそんなことをしないのである。”


と言います。


“ (一番大切なことは)すぐに判断したり、分析したりするのではなく、それがこれからどうなるのだろう、と未来の可能性の方に注目して会い続けることなのである。

 速断せずに期待しながら見ていることによって、今までわからなかった可能性が明らかになり、人間が変化してゆくことは素晴らしいことである。しかし、これは随分と心のエネルギーのいることで、簡単にできることではない。”

“ (原因や解決法を決めてしまうと)自分の責任が軽くなってしまって、誰かを非難するだけで、ものごとが片づいたような錯覚を起こしてしまう。こんなことのために「心理学」が使われてばかり居ると、まったくたまったものではない。”


そして、


“ 現状を分析し、原因を究明して、その対策としてそれが出てくるのではなく、むしろ、未知の可能性の方に注目し、そこから生じてくるものを尊重しているうちに、おのずから処方箋も生まれてくるのである。”


と続いて終わるのです。

 2021年のことを河合隼雄がどれだけ想像できていたかはわかりませんが、2021年現在、これほどぞんざいに扱われている考え方も、これほど人と関わる仕事に就く人が確信している考え方もないだろうと思います。


***


 そして本書の21章目では「ものごとは努力によって解決しない」と来て、最終章55章は「すべての人が創造性を持っている」と終わります。河合の論理が面白いのは、“だから努力などせず生きましょう”とも、“他の人の真似できない唯一無二の人生を生きましょう”とも言わないところです。河合の考える「解決」や「創造性」とは、一般に受け止められているようなものとは質的に異なっているということです。


***


 全体を通して、“私(河合自身)はこうやっています” “こう思っています” ということを伝えることによって、それを受け取った人が、 “では自分はどうするか” を考える仕組みになっています。 これは決して突き放すということではなく、“ ですからご一緒にやりましょう” ということなのです。自分の人生を生きるとはどういうことか。他人に心が分かられてしまい、他人に生き方を決められるのならば、それは自分の人生を生きられていないこととイコールです。 これが河合の言う「創造性」を十分に発揮できていないということなのです。

 さらにすでに述べたように、ここでの「創造性」とは、よく言われるような “ 他の人とは異なるものを生み出す” ということとも違うのです。そうではなくて、河合はあくまでも、世間一般の価値観に関わらず、“ 「私が生きた」と言えるような人生を生きられるかどうか” に目を向けるのです。こういう意味での「創造性」を発揮することは、苦しくて長い道のりになることも多いものです。しかし、昨今生じている諸問題に傷ついた人(私もその一人かもしれません)には、こうやって他者と対話しながら一緒に、自分の人生を生きることができるのだということをどうしても伝えたく、拙文を書きました。またこれは、夢分析に関する私の考え方ともつながっています。

www.po-po.org


*** 


 ちなみにここで取り上げた「人の心などわかるはずがない」という文章は、5月に刊行されたSTANDARD BOOKS『河合隼雄 物語とたましい』(平凡社) にも収録されていますが、初っ端からガツンと先入観をぶっつぶされる強烈な体験ができるという点では、個人的には、まずは『こころの処方箋』で読む方が面白いことになるように思います。

www.heibonsha.co.jp

    とはいえ、『物語とたましい』の方は、これはこれで、よかった。各所に発表された河合隼雄の文章を編み直したものなのですが、『こころの処方箋』には載っていない文章と組み合わされることによって、「人の心などわかるはずがない」という文章にも異なる文脈が与えられていますし、装丁もまた夢見る気持ちがしてよかったので、実際に本を手に取って掌に収めてみるのがおすすめです。